ちょっと深くおかねを学びたい&自己管理したければこの方のブログも参考に
有料会員限定が残念です
👇👇👇
日本経済新聞
とても読みやすく
内容も納得の良記事ですよ
野尻哲史さん
わたしはこの本でお名前を知りまして
👇👇👇
リンクを貼っているのは
意味はありませんの悪しからず
現在のNISAは
イギリスのISAを手本としていますので
その仕組みが知りたかったのです
ちょっと難しい内容はありましたけど
興味深く読みました
元山一證券にお勤めで
有名な山一證券社長の会見時は
社員でいらっしゃったので
その頃のお話はとてもリアルです
野尻さんが何かで書いておられたこと
今でも覚えていることがありましてね
貯蓄から投資
なぜ日本では浸透しないのか?
のお話
そもそも預貯金好きな
国民性ではあるのですけど
それだけが理由ではないのでは?と
家計の金融資産
約2000兆円ですよね
その6割以上は60代以上が
保有している
金融資産の約半分が
預貯金と言われていますので
それが投じる行為へ動けば
日本は活性化する!
どこでも目にする意見です
ですけど60代以上の人が
投じる行為を積極的に行うのは
リスクが高すぎる
本来その年代になれば
リスク性資産から引き上げる時期
なので全体の6割を占めるおかねは
動くに動けないと
だから簡単に貯蓄から投資へは
出来ないよ!
を見た時は納得したものです
そしてそこへプラスして
個人的に思うこと
今の60代以上のおかねが
まとまって取り崩される時は相続
それを受け取るのはお子さまであり
恐らくそのお子さまもまた
60代以上の可能性が高い
もらったおかねなので
散財されたらおかねは回るけれども
将来不安から預貯金へ動けば
何も変わらない
ループに入っているのかもしれませんね
ゆっくりと資産を築いていきましょう
ちなみに野尻さんのブログは
面白いですよ
ちょっと深い話もありますが
お好きな方はぜひ
👇👇👇
フィンウェル研究所
ではまたです