来年度の日本は過去最高の成長予測ですが体感出来るでしょうか?
牛乳飲みましょうかね
根本的な解決にはならないのでしょうけど
まずは目の前の問題解決ですね
捨てるほど余っている生乳
ですけど同じ肉でも
牛肉(米国産)は足らないようで
高騰が続いています
吉野家や松屋の値上げ
30年前の価格に戻ったのですね
失われた30年と見事に合致するので
少々気味悪く感じてしまう
インフレ?デフレ?
どちらに動くのでしょうか
こういうことを考えるのは
結構好きでして
時代の移り変わりとともに
経済に対する考え方も変わっています
日本だけデフレが
長期継続中であることは周知の事実
いくつかの書籍等々を読むと
欧米では1940年~1950年ぐらいから
数年間を除いては
ずっとインフレであることに驚きますよ
その当時の不況脱出の考え方は
たくさんおかねを刷ることで
需要の不足を補ってくれる
需要が回復することで
失業率も改善してインフレ達成
経済が上向き!ですね
ただそれが『ウソじゃん…』
の最たる例がわが日本と言われます
それはいいとして
この30年間
ずーっと同じ状況なので
何がどうなのか
肌感覚では何も感じない
ましてや学問や理論では
もっと感じにくい
例えばインフレ
これは物価の上昇では無く
貨幣価値の下落だ!
と言えば
いや
貨幣価値の下落では無く
物価の上昇だ!
と反論する人がいる
結果的に同じ状況ではあっても
どちらが先かが大切なようです
来年度は過去最高らしく
JIJI.COM
でも私たちが体感できるか否か?!
わかりませんので
インフレ・デフレ
どちらにも対応出来るように
ご準備を
ではまたです