ブログ Blog

時代を感じる2つの運用です

我らの年金運用

GPIFの7~9月期の実績が
公表されましたね

👇👇👇
NHK NEWS WEB

好調は続いておりますが

赤が出る期は必ずありますので
その時は袋叩きでしょう…

 

株式比率が全体の約50%ですので
落ちるときは凄まじい

個人の運用ではありませんからね

失敗が許させない年金

覚悟と自信を感じます

 

さて新旧比較とでも言いましょうか

時代の流れを感じるニュースが
ありました

👇👇👇
読売新聞ONLINE

タイトル通りの内容で

この制度の正式名称は
中小企業退職金共済制度

 

不正加入のことは
記事に任せるとして

制度自体

現在も存続していますけど
右肩上がりで加入者が増えていくとは思いにくい

というかちょっと調べると

まだ5社の生保では
推進していることに驚きました

 

大まかな内容は

全額経費で従業員の退職金を
準備できる反面

どのような辞め方をしようとも
従業員に渡ってしまう

どんな制度にも一長一短は存在します

 

この制度

全額預貯金に置いているわけでは無く
もちろん運用しています

ご自身の資産づくりに活用されたい方は
こちらからどうぞ

👇👇👇
令和2年度の運用状況について

すごくザッパに書きますと

◆資産の5割は自主運用

◆残りの5割は外部委託

 

自主運用分は様々な債券へ投じていて

大きく殖えないけれど
大きく減りもしない

 

かたや外部委託は
👇👇👇

外国株式:10.3%

国内株式:22.2%

合計32.5%

 

全体ではこれの約半分ですので約16%

これだとほぼケガはありません

 

そう考えると

GPIFの約50%は
株式へ投じてありますので

過去における公のおかねの運用とは
一線を画しています

 

そもそも退職金制度が準備してある企業は
中小零細ではほぼ無いわけで

仮にあったとしてもその金額は
大手のそれとは比較になりません

ですので準備したい方は
何かしらのツールを使いますから

その1つにGPIFを真似るのは
良い選択です

 

ただ時代に応じてその中身は
変わりますので

真似るのであれば年に1回は
GPIFの運用結果はご確認ください

 

そういえば先の日生さんの記事で

今は無き
適格退職年金を思い出しました

 

2012年に廃止になったわけですが
その理由は

●高利回りで運用出来なくなった

●従業員の保護が不十分

でした

 

この2つを誰かが満たしてくれる制度は
二度と出来そうにありません

すべては自己責任の時代です

投じるときはよくよく調べた後に!

ではまたです