ブログ Blog

昨日に続いておススメ書籍のご紹介 ですけどこの通りにはならないと思われます

二日連続おススメ書籍のご紹介

改訂されたようですね

👇👇👇
モーニングスター

この書籍の元祖を見つけた時
ちょっと驚きました

この手の書籍は専門書のようなもの
ばかりでしたので

一般向けが出版される時代になったと
感じましたね

元祖が出版されたのが2017年

あの頃はすべて単行本で
購入していましたけど

今ではほぼ電子書籍に変わりました

これも時代の移り変わりを感じます

2017年当時

今からETFの時代だ!
と書いてありまして

ですけど現在でもいま一つ…

日本で購入している大半は
日本銀行ですね

ですが米国では異常な伸びで
ETF残高は

2011年:116兆円

2016年:278兆円

2021年:683兆円

使いやすさがうかがえますよ

そうなれば日本でも
活用が進むかもしれません

良いツールであれば
わたし達の資産づくりに導入したいところ

ですけど浸透するようには思えず…

日本では投資信託の方が
使いやすくなってしまいました

ETFも投資信託ですけど
上場している点が大きく違うだけ

ですがそれは大きく違います

特にこの書籍でもおススメされている
海外ETF

これもまた同じ

証券会社さんの努力によって
前よりは使いやすいのですが

それでも少々めんどくさい

ネット証券の口座開設さえ
めんどくさいと思われているのに

さらに別口座が必要であったり

海外&国内の外国税額控除であったり

そこは証券会社さんの努力で
ほぼ気にしなくてよくなりましたが

利用するのであれば
知っておかねばなりません

また分配金の再投資を行いたい場合
自分で行わねばなりません

いくつも気になる点はあるのですが

浸透しない?と感じる大きな点は下記2つ

そもそもETFのメリットは低コスト

ですけど投資信託も
低コストが増えました

そしてもう1つは取り崩す(解約)方法

投資信託には定期売却が出来ましたね

定まった金額or率で
取り崩すのは投資信託だけです

今のところはですが

 

いくつかの理由で日本においてETFは
爆発的な人気が出るとは考えにくい

ただこの書籍は考え方の参考になりますよ

ぜひご一読いただきたい1冊です

ちなみに米国で異常なほど
ETFが買われている理由

勧める人が存在するからです

日本ではその状況が
当たり前になるとは考えにくい

低コストを勧める金融マンは
ほぼ皆無でしょう

ではまたです