ブログ Blog

色んな統計&リポートが出てきますので新旧情報を融合させましょう

時折こんなデータが出てきますね

本当だろうか?

👇👇👇
KYODO

三井住友DSアセットさんが
まとめたようで

単なる偶然とは思いますが
だからどうした?!であります

 

数字の世界に統計やデータはとても大切

ですが注意して見ないと
見誤ることはしばしば

平均値や中央値に最頻値

相関関係や逆相関

いくつも登場します

 

中でもここ最近

大切だな~と思うことがあります

 

貯蓄につみたてNISAやイデコを
導入されている方は

投信を使っているはず

 

その投信は長期・積み立て・分散
がキーワードですよね

そしてこの3つの中の分散

分散には相関関係が大切であります

 

◆ 相関関係

二つの事柄のうち一方が変わると
もう一方も変化する関係

 

Aが上がればBも上がる
のようなこと

それと逆の関係を逆相関と言っていて

Aが上がればBは下がる
ですね

 

分散の場合
逆相関が大切と言われます

株式と債券のように
株式が上がれば債券は下がる

このことです

 

リーマンショック後

意味ないじゃん…
になってしまいました

下がる時は全部下がってしまったので

 

ここで最近感じていること

無相関も取り入れなければ?!
です

まったく関係が無い無相関

 

三菱UFJ国際投信さんを
お借りしまして

表の中で無相関を表すのは
【0】に近い箇所です

👇👇👇

これらを組み合わせて保有すると
無相関になりやすいわけで

ん?

国内債券との絡みばかりだ…

いま国内債券を保有する意味は
無いに等しいですよね

これは意味ないな

 

ということで

逆相関も無相関も現代には
意味が無さそうです

となれば株式と預貯金のみで良さそう

などと感じる昨今です

 

常識は変わっていきますので
昔のデータはほどほどに

ではまたです