ブログ Blog

為替のご質問は多いのです

どうでしょう?
この度はちょっと難しそうな…

👇👇👇
Sankei Biz

ひっ迫している業種は多々ありますからね

難しい判断なのでしょうが
かたやこんな記事も

👇👇👇
ロイター

こんなご家庭は
案外多いのでしょうか

いわゆるタンス預金ですね

5万円をどうするか?
と思いきやこちらは2億円。。

2極化はますます進みそうです

 

さてそのタンス預金

国内に50兆円存在していると言われます

家計金融資産は約1800兆円ですから
わずか3%弱のおかね

ですけど国としてはこの50兆円を
世に引っ張り出したいようで

2024年の新紙幣発行が
起爆剤になるか?!

ですけど旧紙幣も使用できますからね

専門家いわく
消費より投資にまわるのでは?!
と言われますがどうでしょう?

 

不慣れな方であれば
投じるのはどうかと思いますが

ここ最近投じることに関して
続いたご質問を1つ

外国投信を購入するとき同じ商品なのに
2タイプ用意してあることがあります

為替ヘッジあり
or
為替ヘッジなし

どっちを買いましょう?と言われます

外国株式にしてにも
外国債券にしても

必ず為替の問題が発生します

◆為替ヘッジあり

為替変動の影響を小さくする

反して【なし】はダイレクトに
取引しますね

これだけを見れば【あり】が安心ですが
コストが発生します

長期目線の場合

長い期間ですから為替レートは
なだらかになるであろうから【なし】で良い!
の意見が多いのです

ただそのコストが
どれほどのものか?!

知っておくと選択の幅は広がりますよ

これに関しては【金利】が影響しますので
イメージだけお持ちください

 

かなりザッパに書きますと
日米の場合で仮に

日本:1%
米国:3%

とします

日本の目線から考えれば
外国投信を購入するとして

日本円を売って米ドルを購入しますけど
米ドルを借りているような感覚

日本円を担保に米ドルを借りる

ですので3%−1%=2%

2%ほど金利を支払う感覚で
それがコストになります

それぐらいのコストを支払うわけですが
この度のコロナ

これによって米国の金利も下がりました

となれば現在であればコストが極小ですので
為替ヘッジありでも良いことになります

もっと言えば仮に日本の金利が
先に上がるようなことがあれば
利益が出ることも?!

まあそれはちょっと考えにくいですが
そんなイメージを持ってください

 

あれこれ書きましたが結論としては
長期目線であれば

やはり【なし】で良いかと

いつ米国の金利が上がるか
わかったものではありませんので

極力コストの心配は排除しておきましょう

 

しかしタンスに2億円ですか。。

表に出せない資金としか思えないが。。

ではまたです

 

※過去のブログはアメブロさんへ